日本の學者が歴史修正主義を批判、中國侵略の歴史の直視を訴える
人民網(wǎng)日本語版 2025年08月11日15:22
明治大學の山田朗教授は9日、市民団體主催の「戦爭の加害パネル展」の期間中、戦爭中の加害責任を直視し、歴史修正主義的な考え方の拡大に警戒し、軍國主義の復活を防ぐよう呼びかけた。新華社が伝えた。
山田教授は、パネル展にあわせて開催された特別講座で、日本が戦後から「戦爭責任の矮小化」を繰り返してきたことを批判。戦爭の歴史への省察を強化し、歴史の真実を見分ける人々の能力を高め、軍國主義の復活を防ぐべきだと訴えた。また、國際交流、歴史教育、省察行動を通じて真の平和を推進することを提案した。
山田教授は「最近、(日本では)歴史認識に対して歴史修正主義的な考え方がかなり広がっており、これは非常によくないことだと思う。とりわけ中國に対する見方や『日中戦爭』に対しては、非常に間違った考え方が広まっている?!喝罩袘闋帯护贤耆巳毡兢摔瑜肭致詰闋帳扦ⅳ?。それを認めない、その真の姿を認識していない人がいる。それは非常によくない」と指摘。また、侵略戦爭の歴史を真摯に反省しなければ、將來再び日本が軍國主義の道を歩む危険性が存在し続けるとの考えも示した。
主催者代表の竹岡健治氏は「日本の場合、『被害』の面でかなりいろんな運動があったが、『加害』の問題がなかなか取り上げられなかった」と語り、もし日本が戦爭中にアジア諸國に対して行った加害の史実を直視し、語ることができなければ、平和に関する日本の主張が國際社會の信頼を得ることは難しいとの考えを示した。
パネル展は8月8日から15日まで神奈川県橫浜市で開催され、南京大虐殺、731部隊、毒ガス戦、慰安婦などに関する史料が展示されている。(編集NA)
「人民網(wǎng)日本語版」2025年8月11日
注目フォトニュース
関連記事
- 「歴史を銘記し、未來に向かう」――抗日戦爭勝利80周年記念交流會が名古屋で開催
- 抗日戦爭の寫真を中國に寄贈したフランス人「この歴史を忘れてはならない」
- 在日本中國大使館で中國人民解放軍建軍98周年祝賀レセプション
- 真実の歴史は時を超える力を持つ
- 國防部「第ニ次世界大戦の歴史を歪曲し、侵略戦爭を美化する企ては決して成功しない」
- 映畫「南京照相館」が北米でプレミア上映 謝鋒駐米大使「歴史の銘記はより良く前進すること」
- 中國の釣魚島領海に不法侵入した日本漁船に中國海警局が法に則り退去警告
- 中國人2人が東京で襲われる 外交部「中國國民の安全確保を日本側に促す」
- 外交部「日本は遺棄化學兵器の処理作業(yè)を加速すべき」
- 広島原爆投下80年 日本の市民が政府の軍備拡張に抗議
このウェブサイトの著作権は人民網(wǎng)にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn